第20回 雅楽ってなあに?

雅楽の豆知識コーナー
第20回 雅楽ってなあに?
「納曽利=納蘇利なそり」について
雅楽(舞楽)の中で高麗楽を代表する舞いです!
納曽利は二人舞(一人舞もある)、蘭陵王は一人舞!
雄雌2頭の竜が天に昇る姿を舞いにしたと言われ、勝利の舞いとして、
また、縁起の良い舞いとして演じられます。
蘭陵王で用いる陵王面に比べると小ぶりの面となります。
面の形・大きさ・彩色に関して能面に比べると
そんなに厳しいものではありません。
ちなみに、能楽・狂言で用います面(おもて)の場合、
原則、決まった型の面を用います。

関連記事

おすすめ記事

  • 2022.12.10

    第十回雅楽公演会

    第十回雅楽公演会 〜平和・経済再生への祈り〜 令和4年12月7日・(水) 1…

  • 2019.12.18

    第七回雅楽公演 -令和奉祝祭-

    令和元年12月7日(土)神戸 生田神社 「拝殿」にて第七回雅楽公演 -令和奉祝祭…

  • 2023.1.1

    新年のご挨拶

    新年、おめでとうございます。 平素はご愛顧を賜わり、厚く御礼申し上げます。 …

Twitterでフォロー

ページ上部へ戻る