第6回 雅楽ってなあに?

雅楽の豆知識コーナー
第6回 雅楽ってなあに?
5世紀ごろ、中国大陸・朝鮮半島から舞い・面・音楽などが日本に伝来し、伝統芸能として、独自の進化をとげながら現代につながる。
日本伝統芸能の主だった流れ・・・
伎楽

雅楽・舞楽・・・ユネスコ無形文化遺産登録

散楽・猿楽

田楽

能楽・狂言・・能楽がユネスコ無形文化遺産登録

歌舞伎・・・・・・・ユネスコ無形文化遺産登録
人形浄瑠璃文楽・・・ユネスコ無形文化遺産登録
組踊・・・・・・・・ユネスコ無形文化遺産登録

落語・講談
現在につながる!

関連記事

おすすめ記事

  • 2019.1.1

    新年のご挨拶

    謹んで新春の祝詞を申し上げます。 昨年は皆様方よりの格別なるご高配を賜りまして厚…

  • 2021.1.1

    新年のご挨拶

    謹賀新年 明けましておめでとうございます。 旧年中は各方面の方々に大変お世話…

  • 2019.9.17

    ラグビーワールドカップ

    ラグビーワールドカップ 試合前、スタジアムで雅楽演奏! 神戸会場 …

Twitterでフォロー

ページ上部へ戻る