第6回 雅楽ってなあに?

雅楽の豆知識コーナー
第6回 雅楽ってなあに?
5世紀ごろ、中国大陸・朝鮮半島から舞い・面・音楽などが日本に伝来し、伝統芸能として、独自の進化をとげながら現代につながる。
日本伝統芸能の主だった流れ・・・
伎楽

雅楽・舞楽・・・ユネスコ無形文化遺産登録

散楽・猿楽

田楽

能楽・狂言・・能楽がユネスコ無形文化遺産登録

歌舞伎・・・・・・・ユネスコ無形文化遺産登録
人形浄瑠璃文楽・・・ユネスコ無形文化遺産登録
組踊・・・・・・・・ユネスコ無形文化遺産登録

落語・講談
現在につながる!

関連記事

おすすめ記事

  • 2021.1.1

    新年のご挨拶

    謹賀新年 明けましておめでとうございます。 旧年中は各方面の方々に大変お世話…

  • 2022.12.10

    第十回雅楽公演会

    第十回雅楽公演会 〜平和・経済再生への祈り〜 令和4年12月7日・(水) 1…

  • 2019.10.5

    神戸 旧居留地 雅楽演奏

    神戸 旧居留地 明海ビル1階広場にてたくさんの方々に雅楽と神楽をご覧いただきまし…

Twitterでフォロー

ページ上部へ戻る