第3回 舞楽ってなあに?

雅楽の豆知識コーナー
第3回 舞楽ってなあに?
管絃に舞が伴うものが「舞楽」です。
管絃と比べて、舞楽の場合には弦楽器を使いません。リズミカルに演奏され、拍子が違ったりします。雅楽の舞はストーリー性のあるものはあまりなく、型の美しさを楽しむものが多いです。
舞楽には大きく分けて2種類あります。
「唐楽」〈とうがく〉 …中国から伝来、赤系の衣装、楽器編成などが左方
「高麗楽」〈こまがく〉 …朝鮮半島から伝来、緑系の衣装、楽器編成などが右方

関連記事

おすすめ記事

  • 2019.9.17

    ひめじ雅楽公演

    ひめじ雅楽公演 入場無料です。みなさまお誘い合わせの上ご来場ください。 と…

  • 2019.1.1

    新年のご挨拶

    謹んで新春の祝詞を申し上げます。 昨年は皆様方よりの格別なるご高配を賜りまして厚…

  • 2018.12.10

    第四回雅楽公演終了致しました。

    平成30年12月7日(金)神戸 生田神社 「拝殿」にて第四回雅楽公演が行われま…

Twitterでフォロー

ページ上部へ戻る